Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

時限マナーモード

$
0
0

ガラケーは希望者が多い?ためか、一時より機種が少し増えているのではないかと思う。

年末、うちの中のものが壊れまくっていた時期、遂に嫁さんの携帯電話の寿命が尽きた。すぐにドコモに行き、ガラケーを購入しようとすると、2年くらい前より軽く小さいサイズが増えているような気がした。もちろん、スマホほどではないが。

その携帯電話は3万円以上したが、ポイントが2万ポイントあったため、追い金1万いくらで済んだ。自分のガラケーはたしか2万円だったと思う。サイズを比べると、少しだけ嫁さんの方が小さく軽い。

自分が購入した当時、ガラケーは明らかにお年寄り向けと思われる大きく重いオモチャのような機種があった。もちろん高機能ではない。おそらく、未だにガラケーを買う人をプロファイリングしているんだろうと思う。従って、選びたい小型で軽いガラケーは1択に等しかった。

ガラケーの場合、小さいサイズとは言っても限度があるよね。あまり小さいとかえって使いにくいような気がする。従って、今後ガラケーは更に小さくなっていくようには思えない。

ガラケーの良い点は落とした際、液晶まで壊れにくいことだと思う。折れて液晶を保護している形態は優れものである。

自分の友人でスマホを使っている人は極めて少なく、ごくまれにアップルのアイフォンを使う人がいるくらいである。自分のようにガラケーとスマホの白ロムの2枚使いの人も稀である。

若い人ならそうでもないが、若者ではない人が、スマホを見ながら歩くのはあまりにもカッコよくない。また画面が小さいこともスマホを遠ざけている。

おそらくだが、潜在的なガラケー需要は皆が考えている以上にある。夫婦合わせて、1か月6000円未満で済むため、コストパフォーマンスもかなり良い。

良く思うのは、ガラケーは使いそうもない機能が多いのに、「こういう機能があれば・・」と思うものに限ってないこと。

例えば、時限マナーモード。

この機能がないのは、造る人の想像力がなさすぎる。

映画館や講演会に行った際、終わる時間はあらかじめわかっているので、その時間だけマナーモードにしたい。例えば2時間だけとか時限で解除されるマナーモード機能はぜひほしい。

その最も大きな理由は、マナーモードにしたまま、いつも元に戻すのを忘れているからである。(重要)


ひょっとしたら、そういう機能は既にあるのかもしれないが、探してみても見当たらなかった。インターフェース的に、その機能があるなら、簡単に目につくところにないとダメだと思う。

いつだったか、よくわからない理由で、いつのまにかドライブモードになっていたことがあった。もちろん自分は気付いていない。

病院職員から、自分には全く電話が繋がらないと言う話になり、良く調べてみるとドライブモードになっていたのである。(着信ありの表示もない)

当時はまだ携帯電話の黎明期で、ドライブモードがいかなるものか知らなかった。また、解除の仕方もわからない始末で、携帯のショップに相談しに行ったことがある。

そういえば、生まれて初めて買った携帯電話は1万円ポッキリと言う話だったが、いつまで経っても請求書すら来ない。払う気はもちろんあるわけで、携帯ショップに電話し請求書を送るなり、振込先を知らせるなりするように言ったが、その後も連絡がなかった。

結局、お金を払わないままだったのである。

下の映像は、インパルスのコントだが、当時の携帯ショップのいい加減さを上手く描いている。たぶん、1つ携帯を売れば、大手キャリアからの販売促進費と言うか、キャッシュバックが大きいため、顧客からの1万円なんてどうでも良かったのだと思う。



参考
IT機器のインターフェースを統一してほしい話


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

Trending Articles