Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

リフレックス30㎎剤型の発売と薬価

$
0
0

Meiji Seika ファルマ株式会社から、2016年5月25日にリフレックスの新しい剤型30㎎錠が発売されている。リフレックス錠は従来15㎎剤型しかなく上限が45㎎だったため、最高3錠服薬しないといけない人がいた。今回の新しい剤型で、それまで3錠服薬しないといけなかった人が2錠で済むようになったのである。

これは医療現場からの要請でもあると思われる。

今回の30㎎錠発売では、価格傾斜が設けられ15㎎を2錠服用するより遥かに割安になった。リフレックスを2錠以上服用する人はできるだけ30㎎剤型を含めてもらった方が良い。

リフレックス薬価 
30㎎  282円
15㎎錠  170.8円
 

30㎎服薬中の人はおよそ1日薬価が60円ほど安く済む。これは年間にすると2万円ほど安い。向精神薬はほとんど国費から出ているようなものなので、変更することで国の負担が減ることになる。

自分の患者さんは、リフレックス服薬中の人を検索すると、リフレックス3錠という人が意外に少なく(実質ほとんどいなかった。1名くらい)、2錠は時々いるが、変更が非常に少なくて済んだ。リフレックスは圧倒的に半錠か1錠が多いのである。(これは高齢者に処方しているケースが多いのもあると思う)

感覚的に、2錠使って効かない人は3錠使って良かったことはあまりない。だいたい従来の薬価水準は15㎎を2錠服薬するのが標準のように見える。(特別に悪い場合、特例で3錠処方する感じ)

その理由は、リフレックスより後に発売されたサインバルタの30㎎錠が235円くらいだからである。

今回の30㎎錠に価格傾斜が設けられたのは、現場では比較的3錠服薬する人が多いため、45㎎服薬の際の282+170=452円をサインバルタ30㎎2錠(上限)に擦り合わせた感じにも見える。

いずれにせよ、薬価が下がるのは良いことだと思う。個人的に、リフレックスの7.5㎎剤型はぜひほしいところである。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>