今回は数年前に成田太鼓祭に行った写真をアップしてみた。上はこの時期、4月上旬の当地の桜。富士フィルムのデジカメで撮影。
パンフレット。成田山奉納第26回「成田太鼓祭」とある。
甘酒などを売っていたので飲んでみた。200円。
このように表参道ではよくお酒を売っていた。成田空港が近いためか、海外からの観光客も多い。
いつだったか、「YOUはどうして日本へ」の番組で、ちょうどこの表参道付近のラーメン店が紹介されていたが、全然気づかず。
「あんたは、ここにいるよ」を示す地図。とにかく成田山の三重塔まで行かねば。
これは春に咲く花。名前は省略。
このようにたぶん?干支に出てくる動物の石像が参道沿いに並んでいた。
参道にはお土産店、多数。
古銭が売られていたが、お店の中も覗いたものの、これはというものはなかった。
自分は旅行に行っても記念のものは買わない方で、観るだけ(あるいは写真を撮るだけ)というのが多い。よく嫁さんから全然、物欲がないと言われる。
嫁さんはその逆で、色々といずれあっても困るようなものを買う。
片づけるどうこうより、まず不必要な物を増やさない方が早いと思う。
ネズミの石像。
龍。
ちょうど羽生vs森内の名人戦のパンフが貼られており、記念撮影。
いかにも外国人観光客受けするような古風なお土産店。
羊。
これは一連の石像とは異なる犬。
干支がぐるりと描かれている時計台。
うさぎだが、目が赤く色付けされているのが細かい。
遂に、目的地に到着。
三重塔。
仏像があったので撮影。
三橋鷹女の像(みつはしたかじょ)。
当地で出生した女流俳人らしいが、もちろん知らない。最近、「開運!なんでも鑑定団」を良く観るが、なかなか歴史の勉強になる。お宝がどうこうより、これほど日本にさほど知られていない芸術家がいることに感動。
あの番組は日本史の勉強にもなるので録画して必ず観ている。
三橋鷹女の生い立ちなどの詳細。
(おわり)
↧
成田山(成田太鼓祭)
↧