12月のライトアップされた博多駅前。
この日は地元ミュージシャンのライブをやっており、結構な賑わいだった。
食事やお酒もあり、目玉はホットワイン。ホットワインとそれをいれる陶器のグラス付きで1000円。
海外に行った際、温かいお酒がなくて困る。いつだったかグアムで震えるような寒い日、暖かいお酒が飲める場所などなかった。仕方なく日本料理店で日本酒の熱燗とすき焼きを食べてやっと人心地がついたのである。
グアムで震えるような寒さって、おかしいと思うかもしれないが、震えるような寒さはハワイでも同じような目にあっている。
つまりだが、日本の真冬にハワイとかグアムに行ったとしても、冬仕様の体が当地の強烈なエアコン環境に慣れないのである。あちらは常夏とはいえ、冬は日本的には若干寒い。その中でエアコンが効きまくっているのである。風邪など引いて行った日には大変な旅行になる。
日本人は寒い環境だと暖かいお酒がほしくなるものだが、あちらの人たちは寒くてもビールや冷たいワインなどを普通に飲むのだろうか?といつも思う。
この日、ホットワインを買うために結構な行列ができていた。僕たち夫婦は並んでまでは買いたくないので、海外(特にドイツ)の民芸品などを観てホテルに戻った。