最近、といっても少し前だと思うが、アメブロのブログ管理が仕様変更され、アクセス解析画面が変わった。今回、その画面をアップしている。
上記は、2014年9月1日~30日までの総アクセス数で、140万アクセスになっている。
このブログはいつも140万まで行くことはなく、たいてい110万は超えているが、少しばらつきがある。過去に月間140万アクセス以上になったことはそれでも何度かある。
画面を見るとわかるが、2014年9月のアクセスは、
パソコン 54万
スマートフォン 70万
モバイル 14万
なんと、パソコンをスマホ、モバイル(たぶんガラケー)の総計が超えている。
9月はとりわけスマホが多く、いつもの月はパソコンとスマホが五分五分か少しパソコンが上回る程度である。しかし、スマホとモバイルの総計はパソコンを超えている。
時代は変わったもので、最近はネットの閲覧では、パソコンの占める割合は低下し続けているのであろう。
最近、若者のパソコン離れが進み、うまくパソコンを扱えない人が増えていると言う。パソコンを使う1日のべ時間は減少しているらしい。もう何年かすると、若い人向けの「パソコンの使い方」のような初歩的書籍が販売されるかもしれないという話も聴いた。
140万アクセスだが、このブログは長く続けてはいるが、最近は毎日アップしておらず、概ね2日に1回である。また、自分で言うのもなんだが、最近はつまらない記事も多いのではないかと。(笑)
それでもアクセス数が漸増し、月間140万アクセスは凄いのではないかと思っている。まして、皆はアクセスしそうにない特殊なカテゴリーのブログなのである。
内容的に詳細な記事はむしろ過去ログにあるので、検索して参照してほしい。ガラケーでは左に並んでいるカテゴリーが見えないため、色々な記事が既にあることがわからない人もいるようである。
一方、タブレット(たぶんスマホも)では、いつもモバイル版で見ている場合、下の方にある「テーマ別」という文字をクリックするとテーマ一覧が出て来る。ここでテーマ選択するとある程度、知りたいことがわかる可能性が高い。
ただしアメブロの場合、1つの記事にテーマは1つしか選択できないため、他のテーマに知りたい内容が紛れていることもある。だから検索は重要だと思う。ライブドアブログなどは複数のテーマを選べるようになっている。
いつもタブレット(ないしスマホ)で見ている人は、一度、下の方にある表示切替でパソコン版をクリックすれば、突然、コアラの写真が現れ、全く新しい仕様のブログを見ることができるはずだ。
先日、タブレットでは自分のブログの音楽のユーチューブの映像(具体的にはレッチリ)がクリックできないことを発見。
ユーチューブのサイトには埋め込みコードなるものがあり、
以前の埋め込みコードを使用する
を選択していたためである。このコードでは、パソコンはうまく映像が閲覧できるが、タブレットやスマホではできないか、できないものが多いことがわかった。
そこで、新しい仕様のコードを選択し貼りかえると、全てうまく閲覧できたのである。
なぜ、今回まで以前の埋め込みコードを使用していたかというと、新しいコードは当初、不具合か何かわからないが、うまく動かないことがあり、また妙にコードが短いこともあり?信用していなかったためである。新しいコードは、タブレット・スマホにも対応するためのコード変更かもしれないが、詳しくは知らない。
不具合の原因はわかったものの、今から古い音楽の記事内の全てのコードを貼りかえるなんて面倒すぎてできない。
今回は、最近のアクセス数の紹介と、音楽のテーマでむしろ閲覧できない人が多かったことのお詫びである。
↧
月間、140万アクセス
↧