Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

タクシー運転手、8万円で○○まで行ってくれと言われる

$
0
0

お盆に帰省した際に、あるタクシー運転手に聴いた話。

その年配の運転手さんは、ある日、遠距離の市まで8万円で行ってほしいと頼まれたという。その市まで普通にメーター計算で行くとしたら、12万~15万円くらいかかる距離である。

8万円は普通、1日では売上げられない金額なので、少し迷ったが、行くことにしたという。8万円以外に高速道路料金もお客さんが支払う契約だったため、高速料金も別途1万円以上かかったらしい。

その運転手さんの感想は、2度と行きたくないという話だった。

高速道路ではたまにタクシーが走っているのを見ることがあるが、本来、高速道路はタクシーが遠距離を走る仕様にはなっていないらしい。

実際、高速道路の給油所ではガスを売っていない。そのため遠距離だと、ガス欠になる前に高速道路を下りて、ガスを給油しなくてはならないという。給油後、再び高速道路に入り運転を続ける。

タクシーは県内での遠距離程度の距離でも帰りは空のまま帰ってくる。その理由は、遠方の場所ではお客を拾ってはならないルールになっているためである。まして10万を超える距離だと、帰ってくるのも大変である。

彼によると、行きはいろいろお客さんと喋りながら運転していたのでそうでもなかったが、帰りはたった1人で帰るので大変だったという。(帰りの高速料金をどうしたのかは聴くのを忘れた)

地元に戻ったのはなんと午前3時。疲労困憊して、2度とあんなところまでは行きたくないと思った。今後は頼まれても行かないという。(運転手さんが高齢なのもあると思った)

ここで問題。

なぜそのお客さんは、新幹線を使えばよいのに、わざわざ大金を支払いタクシーで行ったのでしょう?

答え。
そのお客さんはずっと海外に滞在していてその日、日本に戻ってきたという。そのため荷物がかなり多かったらしい。また、足に怪我をしており、新幹線だといろいろ困る状況だったため、仕方なくタクシーで実家に帰ることにしたようである。

その運転手さんは、その日だけは売り上げが皆のトップだったという。唯一、良かったことはそれだけ、と笑っていたが、あの年齢だと、そんな風に思うのも理解できるような気がする。

自分も20代の頃は、ちょっとドライブと言って、高速道路で150㎞ほどの距離を楽に行って帰ってきていた。(往復300㎞以上。それも仕事を終えたあとの夜の話)

今は高速道路でも、100㎞ですら遠いと感じる。これは嫁さんも同じことを言うので、視力や運動能力の衰えが感覚に影響しているんだと思う。

(おわり)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>