Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Browsing all 2198 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マスクを着ける生活が常態化した影響

 『周囲がマスクをしていることでストレスが減少する人』 『発達障害、マスク困難56%』 発達障害、マスク困難56% 感覚過敏、意思疎通に課題 | 共同通信肌に触れるのが不快、相手の表情が分からない―。新型コロナウ…ameblo.jp...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レキサルティOD錠のうつ病治療における抗うつ剤との併用療法

 『レキサルティ、 うつ病・うつ状態の効能追加の承認取得』 抗精神病薬「レキサルティ」 うつ病・うつ状態の効能追加の承認取得 |ニュースリリース|大塚製薬大塚製薬のニュースリリースをご覧いただけます。www.otsu…ameblo.jp...

View Article


亜昏迷になる前の嘔気、食思不振と点滴

本来、亜昏迷という病態は疾患特異性がなく、内因性疾患や器質性疾患にかかわらず生じうる。しかし、亜昏迷とか昏迷と言うと統合失調症の経過中に病態として表現されることが多い。 ある患者さんは昏迷になりつつある時期に、いつも嘔気と食欲不振を訴えていた。しかしまだ体は動くので、通院はなんとかできるのである。しかし、もう少し進行すると亜昏迷~昏迷に至り、放火などの事件を起こすのであった。...

View Article

2024年5月の蛍

 旅先でホタルを撮影した。今月の話である。ホタルはフラッシュで写真を撮るとおそらくうまく映らないが、動画だとなんとか光っているのがわかる。iPhone13miniで撮影。 iPhoneは動画を撮るときは、光で照らす仕様になっていて近いホタルは映りにくい。しかし遠くは小さく光っているのがわかる。 複数のホタルはなぜか同期して光っているように見える。...

View Article

今後の新型コロナワクチンについて

最近、定点観測で新型コロナ感染者は増えているようである。日本は冬と夏に新型コロナ感染者数がピークとなる。新型コロナウィルスはさほど弱毒化はしていないようなので高齢者や免疫に脆弱性のある人たちにとって未だに重大な感染症だと思う。 最近、60歳前の看護師さんが新型コロナの2回目感染をしたが、39℃まで発熱したりと初回の感染より遥かにきつかったそうである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コールセンターのクレーム対応で調子を崩す人が多い

商品のクレームを受け付けるコールセンターで働くことは、精神科患者さんにとってかなりのストレスである。 おそらく電話で対応する際、顧客はコールセンターの相手が見えないことも大きく関係している。見えると言いにくいこともあると思うからである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネコから出る白いほこりとDDTの話

 このノラネコがブルッと体を震わせると、DDTのような白い埃が出た。こりゃなんだろうか?と思うほど。  DDTというと終戦後のシラミの駆除のため、子供達が頭から浴びせかけられている古い映像を見ることがある。DDTはシラミ駆除のため広く使われていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

優しい医師とそうでない医師

今回の記事は、精神科医ではなくむしろ身体科の医師についてだが、一部、精神科医の話もある。 ここで言う優しい医師とは「患者さんに対し人当たりが良い」医師である。もちろん、いつもニコニコしているとか、患者さんを強く叱責しないなども含まれる。これらは接遇と言われており、精神科病院では、時々、院内に講師を呼んで講義をしてもらうなど勉強会をしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロットネスト島のクオッカ

 今日は西オーストラリアのロットネスト島に生息している有袋類、クオッカを紹介。クオッカはクオッカワラビーとも呼ばれ、ワラビーの種類である。野生のクオッカはおそらくこの島にしかいない。一見、ネズミのように見える。上のクオッカは人が住むセトルメントで撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いかにも統合失調症らしい異常体験

ある日、病室でトラブルがあったと言うので、患者さんを呼び事情を聴いてみた。その内容が、いかにも統合失調症らしい訴えだった。 ある患者さんが、同室の患者さん(○○さん)に文句を言ったと言う。本人を呼び、なぜ文句を言ったのか問うた。 「○○さんが、いつも私の体に入ってきて私に指示する。出て行ってよ!」 と激しく文句を言ったらしいのである。文句を言われる方も、これは??の世界だと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロットネスト島のクオッカの動画

  西オーストラリア、パースの沖にあるロットネスト島のクオッカの動画をアップロード。ギガの余裕がなくて観られない人は以下の記事を参照。 動画の最後で、カンガルーやワラビーと同じ歩き方をしているのがわかる。クオッカは、尻尾がまるでネズミなので、間違われても仕方がない。 背景には自転車があるが、ここはヒトが住んではならない保護地域である。 『ロットネスト島のクオッカ』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

効果を実感しやすい向精神薬、実感しにくい向精神薬

向精神薬は治療の作用と副作用がある。できるだけ副作用が少なく治療効果が期待できる向精神薬が良い。向精神薬はこの目標に沿って開発されてきた歴史がある。 向精神薬は精神に作用することもあり、治療効果であれ、副作用であれ、服薬した本人にわかりやすい。それは効果を感じる座が脳だからであろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緩め香箱座りが良い雰囲気出している

 時々見る、灰色のノラネコ。ネコの場合、ブルーとも言う。  緩めの香箱座りで、見上げる様が良い雰囲気出している。  このように目を瞑りリラックスしているのも良い感じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

躁うつ病の人のゼロ地点とうつ状態について

2009年の過去ログに「うつ病はどうなったら良いのか明確ではない」と言う短い記事がある。 『うつ状態はどうなったら良いのかが明確でない』患者さんが自分がうつ状態と思ったり、あるいは周囲から指摘されて病院に行った時、その人は自分がどこまで良くなると考えているのだろうか?と時々、思ったりする。風邪…ameblo.jp この記事の重要部分は、以下の通りである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミーアキャットの親子

   沖縄県豊見城市のDMMかりゆし水族館のミーアキャット。下の説明のように、ミーアキャットはオランダ語で「湖のネコ」という意味らしい。上の動画では落ち着きなく動き回っている。水族館なのだが、魚ではないミーアキャットやナマケモノもいた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

薬の供給および社会主義的医療政策と円安

現在、向精神薬に限らず多くの医薬品の供給制限があり、処方継続が危うい状況が続いている。ごく最近もセドリーナの納入ができなくなり、幸運にもジェネリックのトリヘキシフェニジルが納入できたので、当面、約2か月間は処方継続ができるようになった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同族企業が時にブラック企業になってしまうこと

 パワハラなどのために精神を患い精神科を受診する人たちが一定の割合でいる。彼らが精神を患う原因は、職場環境、とりわけ人間関係が悪いことが多い。一番上のGoogleの引用は、同族企業はどう言うものかを示したものである。 同族企業は、直系の血族が事業を継ぐことが多いが、先代はまだ良いとして、その息子や娘が良好な人間関係を築けないタイプの人だったりする。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パース近郊のフリーマントル

 パースはオーストラリアの西側に位置しており、市街地は海には面していない。しかし海なのか湖なのかよくわからないほど大きな川がすぐ近くにあり、あたかも海岸に接している感覚がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IQ130でもSNS広告詐欺に騙されてしまう謎

SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)のことであるが、近年、SNSを使った詐欺被害が日本国内だけでもかなりの件数になっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今の処方は私にとってベストなものなのでしょうか?と言う質問

最近、診察時に、タイトルのような質問が出た。よく考えると、このような質問を滅多に受けたことがないことに気付いた。 身体科の場合、例えば癌の治療では、手術をするか、化学療法をするか、ホルモン療法をするか、あるいは放射線治療をするかなど選択肢があり、いくつかは重複することもある。また全く何もしないと言う選択肢もなくはない。...

View Article
Browsing all 2198 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>