Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Browsing all 2198 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レボトミンとサイバー攻撃

最近、急激にレボトミンが不足しており、当院の院内薬局には50㎎錠が20錠しかない。25㎎錠は200錠以上あるが、やがて枯渇するのは時間の問題である。 レボトミンは古くから発売されているフェノチアジン系の定型抗精神病薬で、ヒルナミンという商品名でも併売されている。いずれも先発品。このような古い抗精神病薬は、薬価も安すぎるためかジェネリックもない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれば良いと思う製剤

精神科薬で、もしあったら良いと思うものがある。 以前(2010年頃)は、プロピタンの筋注製剤があれば、治療をするにも随分助かると思っていた。これは今でさえ思うが、できればプロピタンの持続性抗精神病薬があればなお良い。持続性抗精神病薬があれば、プロピタンの筋注製剤はそこまで必要ない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

勤めている病院で薬を貰うこと

医師に限らず、病院に勤める人のメリットの1つは、院内薬局の薬を処方してもらえることである。例えば降圧剤だけ服薬し安定している人は、他病院に通院する時間が省ける。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小顔のチャトラさん

 新顔のチャトラ。体が小さい。まだ仔猫なのかもしれない。左耳がカットされており、避妊手術を受けている。メス猫である。ネコおばさんからカリカリをもらって食べる前だが、警戒心が強い。  ネコによれば人間がいる前では食べないネコもいる。しかし立ち去って後ろを振り返ると食べていることが多い。警戒心の差があるが、この辺りのネコは皆、地域猫なので。  よくもまあ、このネコを動物病院まで連れて行けたと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花粉症とクロルフェニラミンOD6㎎錠発売中止の話

この時期、花粉症の人は花粉の飛散が多くなり、辛い時期である。...

View Article


精神科患者さんの拒薬について

病識がない精神病に罹患した人がどの程度の拒薬をするかは人による。性格とも言えるかもしれない。言い換えると、人は病識の欠如の程度に比例して拒薬するわけではない。 これは僕が精神科医になった当時から、不思議でならなかったことの1つだった。...

View Article

精神科予約で初診まで長く待たされること

中核病院は紹介状がない初診では別途料金がかかる。逆に言えば、別途料金を支払う覚悟があれば、中核病院でも初診は誰でも可能である。 しかし精神科に限れば、中核病院でもなんでもない民間病院(有床)に初診を思い立った日に受診することは難しい。わりあいその日に初診できる地方もあるかもしれないが、初診数や入院人数のコントロールなどの理由で、その日には初診できないことの方が遥かに多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入りの豹柄混じりのキジトラ

 新顔のノラネコ発見。このネコは先日の捨てネコと思われるキジトラに似ている。 『新入りのキジトラ』  最近見るようになっためちゃ人に懐いているキジトラ。耳をカットされていないし、ノラネコのように人を恐れる感じなど微塵もないので多分捨てられたネコだと思った。…ameblo.jp しかしよく見ると、今回のネコは避妊手術を受けている。左耳をカットされているのでメス猫と思われる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

精神科医と身体科医師の検査所見の評価の差異について

今回は、精神科医と身体科の医師の検査所見の評価の差異についての話。差異と言うより、乖離と言って良いかもしれない。 人によればリスパダールやインヴェガで治療をしているとプロラクチン値の上昇がみられる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エビリファイやレキサルティで悪化する経過と転帰

エビリファイやレキサルティは人を選ぶ抗精神病薬で、合わない人は時間が経つと良くなるという経過がほとんどない。ここで言う良くなるとは、精神症状が良くなることと最初は合わなかった薬が次第に合ってくる双方を言っている。 おそらくエビリファイとレキサルティはD2レセプターへの関わり方が他の抗精神病薬とはかなり異なるからであろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイスブルーの目のネコ

 アイスブルーの目をしたノラネコを見つけた。長毛種。 こりゃまた高級感のあるネコっすね。元々、どんなネコの混血なんだろうか?と思った。  ちょっとわかりにくいが左耳をカットされていて、メスネコなのがわかる。このくらいの大きさで耳がカットされていると言うことは、捨てネコの可能性が低く、仔猫の頃からノラネコだったのでは?と思う。  なんだか色合いが高級な毛皮着ているみたいに見える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正しい評価をしない職場

会社全体で、社員を正しく評価をしなかったなら、社員の士気も上がらず、次第に業績が下がっていくと思う。今回は、会社のある部署で部下に対して正しい評価をしない上司の話である。 実は、2009年の過去ログに今回のテーマと似ている記事がある。これは詳しく書いているので興味がある人は読んでみてほしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリニックで自立支援法の診断書をあまり勧めない理由

民間の精神病院は基本、外来患者さんに自立支援医療(自立支援法)を勧める。しかし、心療内科及び心療内科クリニックではあまり勧めないことが多いと思う。 なぜそう思うかと言えば、クリニックから転院してくる患者さんがその制度を知らないことが稀ならずあるからである。 診断書は書くこと自体は簡単で、近年はクリニックはほぼ電子カルテになっているので一層、容易になった。コピペで済む部分が大きいからである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

風格のあるサバトラ猫

 体が大きく風格あるサバトラ猫。少しわかりにくいかもだが、右耳がカットされていてオス猫である。多くの地域猫の耳のカットを見ていると、平均してオス猫の方が体が大きいのがわかる。  最初こんな風に近づいてきた。  目つきは鋭いけど、周囲の猫との様子を見ると性格は穏やかだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「花粉症とクロルフェニラミンOD6㎎錠発売中止の話」への読者さんのメッセージ

 『花粉症とクロルフェニラミンOD6㎎錠発売中止の話』この時期、花粉症の人は花粉の飛散が多くなり、辛い時期である。 僕の世代は、子供の頃から花粉による鼻アレルギーの人は少なかった。ところが、年齢が上がると、少しず…ameblo.jp 上記の3月12日の記事に関して、不正確な部分があり読者さんからメッセージを頂いています。読者さんの了解を取り、以下にアップしました。(青の部分)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

28歳くらいの梅毒の患者

今回の記事は、僕がまだ31歳頃遭遇したものである。驚愕すべき臨床体験。 ある28歳の男性患者さんは、梅毒に罹患後、症状が出たものの中核病院で治療を終えていた。その時は既に梅毒トレポネーマは体内にはなかった。 この患者さんの不思議なことは、まだ感染後2年くらいしか経っていない上、梅毒に対する抗生剤治療も完全に終わっているのに、精神が既に荒廃していたことである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツムラ漢方防風通聖散と小林製薬のナイシトールZ

 最近、ツムラ62、防風通聖散エキス顆粒の供給停止のアナウンスがあった。以前もツムラの漢方薬がさまざまな理由で供給が滞る話を紹介している。 『新型コロナとツムラの漢方薬の話』ツムラの漢方薬は、風邪、上気道炎、気管支炎に有効なものがいくつかある。代表的なものを挙げてみる。以下の過去ログも参照。 『かぜ症候群と漢方』今回はかぜ症候群と…ameblo.jp...

View Article


精神科病院内でスマホが繋がらない場所と院内Wi-Fiのことなど

これはずっと以前から思っていたことだが、民間の精神科病院はそこそこ広いために大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でさえ、スマホの着信ができないことが良く起こる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家族内の疾患バランスについて

単科精神科病院に限らないと思うが、精神科医はある家族の中の数名を並行して治療することがある。例えば、親子、夫婦、兄妹、孫とその祖母などである。一方、家族でも主治医が異なることもある。 僕の場合、例えばある患者さんが「娘も精神科の病気と思うので診てほしい」と希望した際に、それを引き受けて診始める流れが多い。このような希望は断りにくいのである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白いカンガルー

 オーストラリアで白いカンガルーを観たのでアップしたい。上はオーストラリア、パースのカバシャム動植物園で撮影したもの。  こんな風に、自然にやっている動作などは普通のカンガルーと変わらない。この白いカンガルーは、品種があるわけではなく、突然変異という話である。...

View Article
Browsing all 2198 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>