患者さんからの自立支援法の依頼について
ずっと以前の過去ログで、医師から直接、初診の患者さんへ自立支援法は勧めにくいと記載している。 その理由は、精神科にずっと通うつもりがなく、ちょっと意見を聴きに初診した人もいるし、自立支援法は長期通院を前提にしているので、患者さんが最初からショックを受けないか?などと思うからである。...
View Article他病院にかかりつつ、自分の病院にかかる。
自立支援法の記事のコメント欄に、自立支援法では1つの病院ないしクリニック、1つの調剤薬局しか使えないという内容が記載されている。 これはたいていの都道府県では正しいが、都道府県によれば、2つまで指定できるところもあるようである。この法律の性質上、1つだけ指定できる方が国民医療費の節約になると思う。...
View Article香箱座り×2
香箱座りは、「こうばこずわり」と読む。 ネコが安心しきって機敏に動けない状態。リラックスして眠そうに見える。 この日、2匹が同じように香箱座りして並んでいるのを発見。 なんというか・・ノラネコが2匹で香箱座りしてどうする!
View Articleサトラレ
たまにアメブロメールで、「サトラレ」について、自分はこの症状ではないか?などの質問が来ていた。 僕はこの言葉の知識がないので、「この用語は精神科には登録されていません。」といった内容の返信をし、深くコメントしたことがなかった。...
View Article抗精神病薬とジストニアのことなど
レクレーションなどでスポーツをすると必ず眼球上転を起こす人がいた。この男性は普段は滅多に生じないが、スポーツをすると直後に起こりやすいのである。 これは急性ジストニアと呼ばれる抗精神病薬の副作用で、特に旧来の抗精神病薬、その中でもセレネースなどのブチロフェノン系抗精神病薬で起こりやすかった。...
View Articleアメブロの禁止タグがありどうしても記事がアップできない
今日の記事はアップしようとしたが、「アメブロの禁止タグ」があると表示され、どうしてもアップできない。こんなことは初めてなのだが、誰かどうすればよいかわかる人はいますか?
View Article日本人が記憶できる強いパスワードを作る方法
現在のハッカーによるパスワード解析のレベルは非常に高く、簡単なパスワードは容易に破られてしまうという。ごく最近、以下のようなニュースがあった。 アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ。 また、以下のような記載もある。...
View Articleほぼ毎日診察する人々
デイケアには基本的に診察も付いているので、デイケアに参加するメンバーさんは、もれなく朝1回、診察がある。 ところが、担当医は毎日外来を担当するわけではないし、また平日に休みを取ることもあるので、持ち回りでデイケアメンバーさんたちを診察している。...
View Articleのらねこに声をかけたら振り向いた
のらねこに、にゃーと声をかけたところ、振り向いてくれた。 このネコはシッポが長い。 よく思うのは、ネコって風呂にも入らないのに、白毛が真っ白なネコはホント、真っ白だよね。
View Article他科の医師に精神科の薬の意見を聴くこと
患者さんが精神科に受診し薬を処方され、思ったほど病状が改善せず、他科の医師に相談することがある。その時、たいていの医師は無難な意見を言うことが多い。例えば、 ○自分は専門ではないので、よくわからないので主治医に聴いたらどうでしょう? などである。他科の医師でも処方するような薬、例えばマイスリーやベルソムラなどは個人的な印象を言う人もいる。これも処方したことがあるわけで、無難な意見の範囲である。...
View Articleレボトミンとヒルナミン
レボトミンとヒルナミンはどちらかがジェネリックというわけではなく、たぶん併売品だと思う。これらの薬はかなり昔からあるので、僕が医師になった時、既に発売されていた。...
View ArticlePR: 熱中症は命に関わる病気です。十分な対策を!-政府広報
4割が室内で発生!子どもや高齢者、病人がいる家庭では、屋内での熱中症にも要注意! Ads by Trend Match
View Article木陰で休んでいるキジトラ
こんな風にネコの写真をアップする際、たまに「同じ写真を挙げてないだろうな?」と思い、最近の過去ログを確認したりする。このようなノラネコの写真がたくさんあるので。 上は木陰で休んでいたキジトラ。 このネコはノラなのに栄養状態が良い。 このネコたちは僕の散歩コースにおり、縄張りがあるのか、いつもだいたい同じ場所で、見覚えのあるノラネコに遭う。 目を瞑ったところ。
View Articleチェスター・ベニントン(リンキンパーク)
2017年7月20日、リンキンパークのヴォーカル、チェスター・ベニントンがロサンゼルスの自宅で亡くなっているのが発見された。自殺と考えられている。 ロックバンドには今後の存続が難しいと思うようなヴォーカルの自殺がたまにある。僕がすぐに思い出すのは、ジョイ・ディビジョンのイアン・カーティスである。 今日は、チェスター・ベニントンのヴォーカルの素晴らしさが良くわかるアカペラ集をアップした。...
View Article独ソ戦のドイツ兵のうつ状態の話
最近は以前ほどテレビを観ないので、ナショジオ(ナショナルジオグラフィックチャンネル)をあまり観なくなっている。必ず観るのは朝のニュースと録画したお宝鑑定団くらいなもので、映画や海外ドラマを見る機会が激減している。元々、毎週あるようなドラマは観ない。...
View Article重い精神疾患は自分の感覚や思考がアテにならなくなる
ヒトの判断力は脳が正常に機能して初めて信頼できるものなので、重い精神疾患は脳が病巣の座になってしまうため、自分が正しいと思える判断もアテにならなくなる。 例えば精神病では、「盗聴器が仕掛けられている」とか「床の下にトンネルがあり、誰かが自分の話を全て聴いている」といったものである。...
View ArticlePR: その一瞬が交通事故に!ながらスマホの危険性-政府広報
時速60キロの車は画面を1秒見る間に約17m走行!ながらスマホ運転は道交法違反! Ads by Trend Match
View ArticleWhat I've Done (Linkin Park )
What I've Done [Live in Red Square 2011] -Linkin Park 先日、リンキンパークのヴォーカル、チェスター・ベニントンが亡くなり記事をアップしたが、あっという間にアカペラのYouTubeが削除されてしまった。 そのため再度、今回はライブ映像をアップしている。上はトランスフォーマーの主題歌、What I've Done...
View Articleクエチアピンの徐放剤ビプレッソ徐放錠が2017年秋、発売見込
ビプレッソ徐放剤、50㎎および150㎎錠が今年秋頃、たぶん9月に発売されるらしい。ビプレッソは成分的に商品名セロクエル(ジェネリック:クエチアピン)と同じものだが、セロクエル徐放剤にならなかったのは1つは適応が異なるともあると思われる。...
View Articleおくつろぎ中の目だけダヤンに似ているネコ
おくつろぎ中の茶色のノラネコ発見。このタイプの茶のネコは三毛猫になるのでしょうか? どこか黒い毛がちょっとだけあるとか。 限りなく上の写真に近いがちょっとだけ違う。 こちらを向いたところ。 この目の端のつり上がり方がダヤンっぽい。ダヤンとは池田あきこさんが創作した童話、わちふぃーるどに出てくる主人公。子猫バージョンと大人のネコバージョンがある。...
View Article