携帯電話はずっとガラケーを使っていたが、遂にiPhoneを購入。久しぶりにアップルユーザーになった。アップルから去ったのは2000年頃なので約20年ぶりである。
iPhoneを買うきっかけは最も大きいのはカメラ。iPhoneのレンズが良いのかソフト補正が良いのかアンドロイドメーカーより遙かにきれいに撮れる。またiPad miniを買いたかったので連携できるiPhoneを選んだ。なお僕の医師の友人は未だにガラケーが多い。一方、医師でない友人はほぼiPhoneで、「未だにガラケーを使っている奴がいるのか?」などと言われていた。
ガラケーと並行して白ロムアンドロイド・スマホを持っていたので、スマホは初めてではなかった。iPhoneを買って数か月してiPad miniもアマゾンで購入している。
元々、アップル製品はマニュアル不要で感覚的に使えるのが良い点だと思っていた。今日の記事は、久しぶりにアップル製品を使ってみた感想である。
○iPhone とiPad miniだが、昔のアップル製品のように感覚的に使えない。結構難易度が高いと思った。iPhoneは最新のものを選ばず8にしたところ、ホームボタンがある上に顔認証など面倒なものがないので結果的に良かった。
嫁さんのXRは顔認証の上にホームボタンがなくいろいろ面倒である(ホームボタンがないのは重大)。例えば同時に立ち上がったアプリを簡単に一括終了できない。またXRはデフォルトではバッテリーの残量が一目で見えない。また、特にXRではスクリーンショットが感覚的にできない。飛行機に乗った時にどうしてもXRの電源が切れず、客室乗務員を呼びやってもらおうとしたが彼女もできず、「そういえば機内モードで良いですね」になったが、感覚的できないってどういうことよ。ただし8にしろXRにしろ動きはかなりサクサクである。
○iPhoneやiPad miniにはTouchIDなる仕様があり、瞬間的に指紋認証によりアプリが立ち上がるのは便利である。アンドロイドにこのようなものがあるかどうか知らないが、使ったことがない。
○iPhone とiPad miniのキーボードは実に正確にできているので入力ミスが起こりにくい。アンドロイドは今も白ロムで使っているが、入力する際に少し枠の上を押さないとうまくいかない。少しだけ中央からズレているのである。
○iPhone から写真や動画をウィンドウズパソコンにコピーすると動画の何割かが壊れる。調べてみると壊れないようにコピーするソフトがあるらしい。このためだけにうっかりiPad Airを買おうとしていたので調べてみて良かった。(まだしていない)
○iPhone やiPad miniはアップルの専用ストアからしかアプリが買えないしインストールできない。これは偉大だと思う。アンドロイドは野良アプリにとんでもないウィルスが仕込まれていることがありハッキングリスクが大きい。
○iPad miniは、大きさが昔のテレビの画面の使用で縦横比がアンドロイドタブレットとは異なる。この方が本を読む人には良いかもしれないが、普通に使う限りメリットはそれほどではない。
○iPad miniは最新仕様でアンドロイドタブレットに比べても様々な点で優れているが、唯一、音質が良くない。HuaweiのタブレットはiPad miniやソニーのタブレットに比べても遙かに良い。iPad miniはソニーと同じか少し良いくらいである。富士通のタブレットは最新のものは知らないが、最大音量が小さすぎて論外であった。最大音量についてもiPad miniよりHuaweiが上回る。最大音量なんてたいした問題ではないと思うかもしれないが、いろいろ便利である。特にうるさい場所で使う時はメリットが大きい。
○iPad miniは当初グーグルクロームのお気に入りがどうしても同期しなかった。これについて検索すると確かにそういう事例があるらしく、どのようにしたら良いかまで書かれている。iPhoneは簡単に同期したのに不思議に思っていた。帰省した際にiPad に詳しい友人に聴いたところ簡単に解決した。
なんとiPad miniにはデフォルトでグーグルクロームは入っておらず、自分でアップルストアに買いに行かないといけなかったのである。いったい僕は何をしていたかと言えば、グーグルというアプリをグーグルクロームと間違って使っていたのであった。確かにこの2つはアイコンが似ているが、良く見ると確かに違っている。グーグルはブラウザの1つだが、昔グーグルクロームがインストールできない時代の名残のアプリらしい。グーグルクロームをインストールし、グーグルは紛らわしいのですぐにアンインストール。その結果、簡単に同期したのである。
○iPhoneの写真を知らないうちに自動で編集してくれる。うまく説明できないが、結婚式で良く見る新郎新婦の編集動画風である。
○iPhoneのテザリングがアンドロイド白ロムに比べ断然早いことが判明。さすが大手キャリア。格安simはやっぱり相当に遅いんだと思った。
○iPhoneでこれは困る点。1か月でどのくらい自分がギガを使っているのかわからない。アンドロイドは何ギガか一目でわかるが、どうも自分のギガ数は月初めに0になって更新されず、買って以来トータルのギガ数になっている。買って以来トータルのギガ数が知りたい人なんていないと思うが、このデフォルト仕様は何なんだ?この解決策は誰に聴いてもわからない。夫婦で1か月で5ギガまでの設定にしているので、月中にどのくらい使っているかは知りたいところである。
○iPhoneとアンドロイド2つ使いで困る点は、アンドロイドのメモ帳がiPhoneに同期できないこと。何か良いソフトがあれば紹介してください。(今は黄色いメモ帳を使っている)。
○iPad miniでニコ動を見ると、アンドロイドタブレットより遙かに画質がきれいである(外出時)。自宅wifi時には差がない。この差は埋めがたいほど。設定をいじれば良さそうに思うだろうが、そう簡単にはいかないのである。
○iPad miniでアメバフレッシュTVを観ようとすると相当難易度高い。有料会員なのに簡単にログインできないのである。どうもグーグルでログインできず、サポートに聴いたところ、「○○をやってワンタイムパスワードでログインしてください」と言われたが難しすぎて無理。結局、iPad miniではニコ動とアメバTV2つを観る。アンドロイドタブレットではニコ動、アメバフレッシュTV、アメバTVの3つを観る。アンドロイドスマホではニコ動を主に観ると言った感じ。
アンドロイドスマホでは、同じ番組でも外出時ではニコ動がアメバフレッシュTVの画質を遙かに上回る。ニコ動はできれば有料会員を退会したいができないのである。
○iPad miniがとても良いところ。今のアンドロイドタブレットでは、ユーチューブのコメント欄が非常に読み辛いソフト仕様になっているが、iPad miniではそれがない。これはとても大きいと思う。
○夫婦のドコモの料金がこれまで2人で6000~7000円だったのが、13000円台に上がった。これには高価なiPhone機体の分割払い料金も入っているのでさほど高くはないと思う。
これまでガラケーで頑張っていたのはドコモやauを無駄に儲けさせないためだったが(過去ログ参照)、大手キャリアも通信料引下げの流れになっているためこの機会にスマホデビューしたのであった(格安simは敗戦模様)。
嫁さんはガラケーとiPhoneXRでは面白さの点で雲泥の差があるので大喜びである。いつもツムツムをやっていたが、今はフェイスブックに移行したようである。
今日の記事で、「これはこういう方法があります」というのがあれば教えてください。