Quantcast
Channel: kyupinの日記 気が向けば更新
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

抗うつ剤の動と静

$
0
0

抗うつ剤は一般的な言葉で言えば「元気を出す」作用がある。それ以外に不安や焦燥感を抑える作用も持ち合わせている。後者は言い換えると「気持ちを穏やかにする」作用である。

 

元気を出し体が動くようになる作用を「動」とすれば、不安感や焦燥感を抑える作用は「静」と言える。抗うつ剤には個性があり、動的な作用が優位なものと静的な作用が優位なものがある。

 

今回の記事では抗うつ剤だけではなく、抗うつ作用ないしそれに準じる作用を持ち合わせる向精神薬も挙げることにする。

 

静的な抗うつ剤として、レクサプロなどのSSRIが挙げられる。レクサプロは抗うつ剤の中でもとりわけ静的な抗うつ剤だと思う。それ以外のSSRI3剤、デプロメール、パキシル、ジェイゾロフトは概ね静的だと思うが、パキシルだけは動的な作用も比較的あると言った印象である。SSRIのうち積極的に気分を上げたいならパキシルが良い。

 

SSRIは不安焦燥が出るじゃない?と思うかもしれない。しかしこれは副作用と言うか逆の作用が惹起する奇異反応のようなものなので、これがあるから動的とは言えない。

 

ある意味、向精神薬にはこのように意に反する副作用が出現しうるので、真の価値が疑われる面がある。これは新型コロナワクチンと同様である。

 

3環系抗うつ薬のうち、トリプタノール、トフラニール、アナフラニール、アンプリットは静的な抗うつ剤だと思う。この中のトフラニール、アンプリットは比較的鎮静しないが、それでも動的とまでは言えない。

 

それに対し同じ3環系でもアモキサンは動的と言って良いと思う。体が動かせるようにするにはアモキサンが良い。ノリトレンは動的な要素があるが、アモキサンほどではない。ノリトレンはやや重い抗うつ剤なので、その視点では静的だと思われる。

 

レスリンは極めて静的な抗うつ剤だと思う。レスリンは静的だけど、トリプタノールのような重さがなく軽い静的抗うつ剤である。忍容性と言う視点でも優れている。なお、レスリンは3環系でも4環系でもない抗うつ剤である。

 

4環系抗うつ剤、ルジオミール、テトラミド、テシプールは須らく静的な抗うつ剤である。ただし、ルジオミールは効果が強いので動的な要素を持つ印象がある。

 

抗うつ剤は静的だったとしても、時間が経ち病状がすっかり改善すると体も動くようになるので、動的な要素が発現する。つまり動的とか静的という評価は、その抗うつ剤の効果が十分に出ていない時期のイメージといえるのかもしれない。

 

SNRI(トレドミン、サインバルタ、イフェクサー)は、動的でも静的でもあり、中間型だと思う。そのような分類をするのは難しい抗うつ剤である。

 

比較的新しいトリンテリックスは動的な抗うつ剤であり、アモキサン以来の画期的な抗うつ剤だと思う。また過去ログに出て来る本邦未発売のブプロピオンも動的な抗うつ剤である。

 

このように見ていくと、新しい抗うつ剤ほど静的な要素が減少し、動的な抗うつ剤が増えている印象である。気分が改善しても体が動かないのでは良くなっているとは言えないので、その部分が改良されている。

 

エビリファイ、レキサルティの2剤の抗うつ作用は動的である。つまり、この2剤が増強のためにSSRIなどに追加されるのはSSRIの静的作用不足を補うためのように見える。

 

他、コンサータの作用は動的である。元々、コンサータのADHDへの作用は静的の部分も十分にあるが、抗うつの部分は静的とは言い難い。

 

双極性障害のうつに対ししばしば処方されるセロクエル(およびビプレッソ)は静的である。ところが、ジプレキサは動的だと思う。ジプレキサはエビリファイやレキサルティほど動的ではないが、静的とまでは言えない。

 

双極性障害に対する少量のラミクタールは穏やかな動的作用を持ち合わせる。大量だといくらか静的作用に変化する。どちらにせよ、激しい作用ではない。

 

双極性障害に対するラツーダは、処方数が少ないためイメージがあまりないのだが、静的のように思われる。少なくとも、ラツーダは抗うつ剤のような上がり方はしない。不安などがどこまでも落ちないような支え方である。

 

抗てんかん薬のガバペン、リリカは静的で弱い抗うつ作用を持つ。トピナで抗うつ作用を自覚できる人は穏やかな静的作用といった感じである。トピナの作用は複雑なので動的とか静的では評価が難しい。

 

一般に疼痛を抑える作用を強く持つ抗うつ剤ないし抗てんかん薬はほとんどが静的である。それはビムパットにも言えると思う。

 

今日の記事は30分ほどでざっと記載したので、抜けている薬もあるかもしれない。
 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2198

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>