かなりお酒を飲んでいて酔拳の記事です。今回は専門的な精神科の記事は含めないつもり。
先日、先生、免疫力を高めるサプリメントはないですか?と尋ねられた。免疫力を高めると言っても、ホメオパシー的なものも含めかなりあるが、推奨に値するものはあまりない。
手に入れやすいものとして、R1のヨーグルトがある。これは明治ホールディングスの商品で、飲料水的な包装とヨーグルトのものと2種類の柱がある。実はこれは僕と嫁さんも毎日飲んでいる。うちはスプーンで食べる半固形ヨーグルト仕様のもの。
あとマヌカハニーも良さそうである。マヌカハニーとは特別なハチミツであまり売っていないが、アマゾンでは買える。最初見たのは、ゴールドコーストのハニーランドというお店。ここではマヌカハニーのかなり高いレベルの商品も選べるが+20以上はなかなかない。マヌカハニーはニュージーランド製がデフォルトだと思う。
抗菌性はプラス数字で表示されており、高いものほど高価だが、数値と効果は線形では上昇しないと思われるため、うちは+15を購入している。プラス10くらいを超えると、ニュージーランド(オーストラリア?)では医薬品類似とされ消費税がかからないなど特例が適応されるらしいが(細かいところは間違っているかも)、たぶん+5は買う価値がないのではないかと思う。
今、アマゾンで調べると、ニュージーランド製250㎎包装で、
+10 2980円
+15 3980円
+20 6600円
と、+20になると劇的に高価になる。僕は全てこころみたことがあるが、20はあまり意味がないと思った。その理由は15で十分効果があるので+20まで必要ないからである。
今、アマゾンの僕のアカウントを調べると定期的に+15の500g仕様2個を買っており、その度に15000円程度支払っている。(注文履歴をみると、2か月~3か月に1度買っているため、1か月に500g、7500円くらい支払う計算になる)
オーストラリアに行った際も買えないこともないが、空港で仕事が増える上、アマゾンと価格があまり変わらないので現地では買わない。この同じ商品は現在アマゾンでは買えないようである。現在500gで7500円くらいするが、かつてはそうではなかった。ある時期、急激に価格が上がった。このはちみつは日本製のそれとは異なり黒糖様に濁っている。
マヌカハニーは免疫力を上げると言われるが、確かに風邪はひきにくくなり傷の化膿もしにくくなる。しかし価格に見合っているかは微妙だ。結構高価なので。
安価なものとしてはエゾウコギ酒が挙げられる。詳細は過去ログ参照。かなり記事が検索できると思う。(詳細は省略)
他、日田天領水が挙げられるが、これはアマゾンで売っているが、普通にスーパーやコンビニでも売っている。この水の正体は活性水素水である。
日田天領水は5年前くらいに「奇跡の水」というキャッチフレーズでメディアで取り上げられたが、今は人気が離散し手にいれやすくなった。
かつて僕は日田天領水は知らなかったが、ある日、嫁さんが目の病気で失明の危機に陥り、この日田天領水を選んだ。その結果、今は普通に1.0見える。(改善ぶりに眼科医絶句)
やはり選択肢とか結果が何か違うよね。(笑)
日田天領水は料理に使うべきではない。その理由は熱することで活性が落ちるように思われるし、だいたい料理を失敗する。この水でたとえば肉じゃがを作るとなぜかいつもと同じ時間ではジャガイモが煮えないんだ。
風邪をひかないという視点では、エゾウコギ酒、R1、マヌカハニーがあるが、もし糖尿病があるなら、マヌカハニーは選択しにくい(ひょとしたら問題ないのかもしれないが)。
また、R1も純正というか一般的なものは良くなさそうに見える。そうなると、エゾウコギ酒かそのお茶一択かもしれませんね、といった感じで彼への答えが終わった。(彼は糖尿病なので。免疫低下は糖尿病そのものの所見である)