ロシアがウクライナに侵攻した以降、メディアの話題が一変し、テレビのニュース番組も戦争関係の情報ばかりになっている。これらに呼ばれるゲストも医療系から軍事アナリストに総替わりした感じだ。
いつも思うが、日本にも普段は見ることがない軍事アナリストの人達がけっこういる。昔は軍事評論家という名前で出ていたが、これはおかしな名前だと言う。軍事は評論するものではなく、軍事アナリストが正しいらしい。(小川和久)
今回の戦争で、ウクライナ国内での残虐行為、戦争犯罪と言って良い情報が多く報道されているが、一部はフェイクのものもあるかもしれないが、かなりの残虐行為が行われていることは間違いない。
このフェイクニュースの意図にはさまざまなパターンがあり、ロシアやウクライナ双方のプロパガンダや、単に個人がツィッターのフォロワー数を増やしたいだけのものもある。アップロードされる写真、動画は過去の映画やドラマ、シリアやセルビアなどの記録である。
ごく最近、キエフ近郊の小さな村で多くの民間人殺害が行われたことが報道されている。ここでは海外のメディアも当地を訪れて情報共有されているし、残虐行為が行われた証拠が数多くある。
しかしである。ロシアのラブロフ外相は西側によるフェイクニュースだと主張しているのである。
つまりロシア軍が撤退した後に、虐殺行為があったかのように工作されたという主張である。
イギリスはロシア軍がまだ撤退していない日の衛星画像を紹介し、既に路上に遺体がたくさん放置されていたことを指摘している。
どう考えても、ラブロフ外相の主張はかなり苦しい。しかしながら、国連などでほとんどの国が到底信用しないことを平然と主張していることに興味が湧いた。
ラブロフ外相は真実を知っていて立場上そうせざるを得なくて言っているのか、真にフェイクと信じて言っているのかである。この報道を見たとき、ずっと以前、このブログでウソ発見器という記事をアップしていたのを思いだした。
ロシアのラブロフ外相は精神科的にはほぼ健康のように思われるので、自分の言動が客観的にみて無理があるのがわかっている可能性もある。
しかしながら、ウソ発見器をラブロフ外相にかけた場合、ウソと知っていても、あるいは知らないとしても、「ウソを言っていないと言う判定」が出そうなのである。だからこそ、ウソ発見器は違法なんだと思う。
共産圏の特に国を担う人たちは、嘘で固めたような言動を平然とせざるを得ない場面が多そうである。つまり、このタイプの検査には精神面の動揺がなさそうなのである。
また、今回の戦争で日本国内でも少数意見に共感支持する人たちが必ずいるのは非常に興味深い。例えば、ロシアの戦争は正しいという主張である。その理由の1つは、西側がNATOの東方非拡大の合意を反故にしたというものである。
そういえばイラクがクウェートを一方的に占領した際も、本来クウェートはイラクのバスラ地方なので正しい侵攻であると言う主張が日本でも見られた。(西欧諸国の国益で国境を決められただけという主張)
このような少数派意見に引き込まれる集団が必ずいる。これは反ワクチンの思想にも関係が深いと思う(ロシアとはぴったりとは集団は一致しないと思うが)。
彼らは陰謀論をしばしば主張し、いわゆるエビデンスに基づく考え方ができないでいる。同じ情報を与えられているのに、異なる真逆の思考になってしまうのである。