新型コロナ後遺症と年齢について
新型コロナ感染後の後遺症の治療機会が最近多いが、その疾患像の個人的感想について。今回は、特に年齢との関係について紹介したい。 基本、新型コロナ感染症で精神科に来るような人は、息切れなどの呼吸器系症状がほとんどなく精神面の愁訴が多い。従って向精神薬で治療する流れになる。もし精神科に受診して、向精神薬治療を断るような人がいたとしたら、最初から治療を断ると思う。...
View Article向精神薬の安定供給が難しい状況が今後数年続きそうなこと
過去ログでは、ジェネリックの向精神薬の供給が困難になり、今は先発品も不足していることを記載している。 『ジェネリック医薬品の供給が滞っている話』 相次ぐジェネリック医薬品メーカーの不祥事 生産停止で一部品薄も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース 近年、急速に普及しているのが、患者の費用負…ameblo.jp...
View Articleエミュー
オーストラリア、ゴールドコースト、カランビン動植物公園で撮影したエミュー。小学生くらいの女の子と一緒に歩いているので大きさがわかると思う。いわゆる飛べない大型の鳥。 エミューはオーストラリアの非公式の国鳥らしい。上はオーストラリアの国章。カンガルーとエミューが向かい合って描かれている。オーストラリアには特徴ある多くの動物がいるが、この2つが選ばれている理由は前進しかしないため。...
View Articleコアラが犬のように足で掻いている動画
これはオーストラリアゴールドコーストのカランビン動植物園公園のコアラ🐨。 最初、コアラも犬のように足を使って体を掻いていることに驚いた。犬は顎というか首あたりを高速で掻いているが、コアラは脚が短すぎて首に届いていない。 横腹を掻いているようにも見えるが、これって意味あるのかね。 以下は過去ログのコアラの動画。
View Articleリエゾンの患者さんの予後(総論的なもの)
リエゾンでは診断をされて相談を受けることは少ない。紹介理由は著しい食思不振、興奮、看護への拒絶などが挙げられるが、これらは診断ではなく症状である。時にうつ病や認知症の診断を精神科で受けていて入院中の治療を依頼されることもある。 これは、その病院の入院患者のタイプにもよると思われる(中核病院なのかリハビリが主の病院なのかなど)。...
View Article娘さんや息子さんの治療を頼まれること
外来診察の際、娘さんや息子さんの治療を希望されることがある。子供だけでなく、兄妹や親、あるいは孫のこともある。このような時、既に他の精神科病院で治療中のこともあるし、全くの初診のこともある。 診察中に直接患者さんの家族の治療を依頼されたら受けることが多い。断ることの方が遥かに少ない。...
View Articleコンサータ患者カード紛失の話
コンサータは現在、患者カードが発行されており、それを持っていないと医師は処方できない。患者さんはIDによりADHD流通管理システム内に登録されていて、患者カードはその証明となる。以下は過去ログ。 『2020年10月以降のコンサータ及びビバンセの患者登録の話』...
View Articleトカゲを完食したノラネコ
今回の動画は気持ちが弱い人は観ないでください。あるいは、食事の前も観ない方が良いです。 ある観光地で、茶トラが口にトカゲを加えて歩いていたのでついて行ってみた。一瞬、口からトカゲを離したが、すごい勢いで逃げるところを手で押さえ、再び口に咥えて噛み始めた。 このような時、たいていトカゲをいじり回して食べないネコの方が多い。しかしこのネコは真のノラネコに近いのか完食されたのでした。...
View Article入院して初めてわかる食事やサプリメントの副作用
近年は患者さんにアレルギー体質の人が多くなり、入院の際に薬や食事も十分に注意を要する。しかし入院時は家にいるよりおやつも自由ではないし、服用中のサプリメントも服用できないので、思わぬ発見がある。(サプリメントは特に希望があれば許可することもある)...
View Article聴覚情報処理障害(APD)
聞こえているのに 聞き取れない APD 聴覚情報処理障害 当事者の悩み | 未来スイッチ!課題解決で暮らしやすい社会へ|NHKニュース多くの人が感じている生きづらさや不便さの声を伝えて課題解決につなげるサイトです。社会を変える「スイッチ」を一緒に入れてみませんか。www3.nhk.or.jp...
View Article精神科と身体科の診断の相違
同じ症状を診ても、精神科と身体科では診たてが異なる。例えば嚥下障害。 ある時、僕の患者さんが内科に入院したと連絡があった。その患者さんの重要視された症状は「嚥下障害」と言う。 ところが、入院後も全然改善しなかったらしい。入院した理由は訪問看護(当院ではない)で様子がおかしく、入院させた方が良いと判断されたのである。...
View Article抗精神病薬治療におけるアキネントン処方量減少の話
昔の統合失調症治療は定型抗精神病薬しか選択できなかったため、しばしばアキネトン(ビペリデン)が併用されていた。例えば以下のような処方。 セレネース 3㎎アキネトン 2㎎ 当時、僕が不思議に思ったのは、セレネースでさえ全ての人に薬剤性パーキンソン症候群が生じるわけではないのに、最初から併用を推奨されていたことである。...
View Articleミャッと鳴きくるくる廻る三毛猫
なんとなくエサを欲しがっているような三毛猫。 最初はベンチの上にいたが、その後、降りてきてくるくる廻りながらミャッと鳴いていた。 尻尾が気になるのか? これはどういう意味なのかわかる人いますか?
View ArticleADHD的困惑状態
このタイトルはうまく伝わらないと思う。少し言い換えると背景にADHDまたはそのグレーゾーンがあり、それに由来する困惑状態。 どのような事態になるかと言えば、「会話の際に反応が悪くうまく返事ができない」という昏迷に近い病態から、会話ができるが日常生活で多くの場面で何も決められない、何もできないなど、もう少し動ける軽い病態までの範囲にある。後者がタイトルのADHD的困惑状態に近い。...
View Article効果が出るまで20日かかる
不安感、軽い抑うつ、イライラ感にレクサプロ5㎎だけ処方している女性患者さんがいた。 彼女はレクサプロ5㎎でそれらの症状が良くなるらしく、1~2年の外来治療後、通院を止めてしまった。この人の特徴はレクサプロ5㎎(10㎎錠の半錠)以外は何も服薬していないこと。眠剤は必要ない。...
View Article慢性期の統合失調症では昼夜逆転の人は少ない
睡眠の昼夜逆転は、認知症の高齢者でよく言われるワードだと思う。これは周囲に原因がなく、独立して生じている。つまり夜中に自ら騒いで昼間に傾眠状態となる。夜間に騒ぐから不眠ともみなせるので不眠は結果ともいえる。...
View Article落書きされたように見えるノラネコ
基本、ぶちなんだろうが、落書きされたように見えるノラネコ。これはお互い目があったところ。 少し前に一度見たが、その後一度も会っていない。 ほとんど白ネコ。しかもけっこう綺麗な白ネコである。 このネコは避妊手術を受けていない。オスメスも不明だが、体が小さいのでメスネコなんだろうと思う。
View Articleジスバル(遅発性ジスキネジア治療薬)
2022年6月1日に遅発性ジスキネジア治療薬ジスバルが発売されている。製造販売元は田辺三菱製薬、販売元はヤンセンファーマである。プロモーションは吉富薬品も行う。 わかりやすい遅発性ジスキネジアは「口をもぐもぐさせる動き」で、精神科長期治療中の高齢の女性に生じているのを時々診る。...
View Article子供のスポーツ大会の勝利至上主義と商業主義
“勝利至上主義”は親のエゴ? | NHK | WEB特集【NHK】柔道の小学生の全国大会の1つが廃止された。理由は「行き過ぎた勝利至上主義」。何が問題なのか…。www3.nhk.or.jp “柔道三兄弟”の父親として知られるお笑い芸人のはなわさんのインタビュー記事がNHKのサイトに紹介されていた。...
View Article1年間の新患人数
数年前から初診の時にサマリーを書くことにした。ノートパソコンでワードにサマリーを記載する。従って、ここ数年間は1年間で初診を何人診ているかがだいたいわかる。 なぜだいたいなのかと言うと、サマリーを書かない新患がいるから。 サマリーを書かない新患でも、リエゾン患者は必ず身体科の主治医へ返書をするので、その人数はわかる。この返書はあるとないとでは大違いである。(レセプトの時に役立つ)...
View Article